視覚情報をいかすには何が必要か? 脳科学者、茂木健一郎が語る、視覚と脳の不思議な関係とは。

  • 写真:筒井義昭
  • 文:高野智宏
Share:

デジタル化により爆発的に増加した視覚情報量。しかし脳科学者の茂木健一郎さんは「脳は視覚情報の多くを、活用できていません」と語る。茂木さんに視覚と脳の関係、そして、脳を有効的に活用する方法を聞いた。

人間がもつ五感のなかでも、知覚できる情報の8〜9割を担っているのが視覚とされている。しかし脳科学者の茂木健一郎さんは、この説に異を唱える。

「実は視覚から得られる情報量はもっと膨大です。脳の神経回路の約7割程度が、視覚からの情報処理に当てられるとされますが、脳で処理しきれない情報の大半が、源泉かけ流しの温泉のように、垂れ流しのオーバーフロー状態にあるのです」

そんな現状にある現代人の課題を、茂木さんは「いかに認識できた資格情報をマイニングし(掘り下げ)、いかに有効活用するかがカギとなる」と語る。

情報のデジタル化により、かつてとは格段に情報量が増えたからこそ重要な、視覚と脳の関係と脳を有効活用するための方法を伝授してもらった。


脳をリラックスさせるため、“句読点”を打つ。

●1962年、東京生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。理学博士。脳科学者として「クオリア」(感覚の持つ質感)をテーマに〝意識〟を解明、研究するとともに、作家やブロードキャスターとしても活躍。YouTube「Ken Mogi tv」でも配信中。

茂木さんが以前より推奨する、気付きやひらめきにより脳が活性化する現象「アハ体験」。そして、“偶然の幸福”を意味する「セレンディピティ」。それらを引き寄せるためには、脳をリラックス状態にしておく必要があるという。

「脳が疲弊した状態では、そうした情報が視覚から入ってきたとしても、余裕がないため認識することが出来ません。脳の処理能力が高い時のことを“フロー状態”といいますが、その状態にするためには脳をリラックスさせること。そして、脳に膨大な情報量を入力する目をケアし、休ませることが重要なのです」

茂木さんも「可能なら6時間は睡眠を摂るようにしている」というとおり、脳の疲労回復には、目からの情報を遮断する睡眠がもっとも効果的。また、15分程度の睡眠でも脳の機能が回復するため、移動中など日中の隙間時間に昼寝を試してほしい。

「日中、移動時や昼休み時における短時間の睡眠を『パワーナップ』といいますが、眠れなくても目を閉じるだけで脳への情報供給を遮断でき、機能回復に効果的だと思います」と、茂木さんは睡眠の重要性を語る。

脳をリラックスさせるならば、起きているときも方法がある。茂木さんが続ける。

「脳をリラックスさせるには、仕事や学習によるストレスを与えないこと。それらストレスから脳を一時的に切り離し‟句読点”を打つことが重要。僕の場合、それはランニングであり、道中のバタフライウォッチングです。蝶の観察は子どもの頃から続ける大切な趣味で、僕にとって何よりの句読点なのです」

とはいえ、研究をはじめ論文や著書執筆にと、一般的なビジネスパーソン以上にパソコンなどのデジタル機器に向かう時間が多いであろう茂木さん。そんな茂木さんの疲れ目ケアには目薬も使用するという。

「学生の頃から目薬を使ってます。忙しく過ごして、目の疲れや乾燥が特に気になる海外出張時には、出発前、空港の薬局で目薬を購入するほどです」

「かつて使っていた目薬が、実は若い女性をターゲットとした商品らしくて、確かに容器がピンク色だったなって。僕がピンク色の目薬を指すのを、周りの人はどう思っていたんでしょうか(笑)」と、振り返る。
PCに充電器、そしてスマホには、自作の可愛らしいイラストを貼り、オリジナリティを演出する茂木さん。「イラストを貼っておくと愛着が湧き、長く大切に使っていこうと思えるのです」

茂木さんにとって目薬をさすこととは。

ロート製薬が発売する目薬「Vロートプレミアム」のさし心地を試す茂木さん。

ロート製薬が発売するプレミアムな目薬「Vロートプレミアム」を茂木さんに試してもらった。

「うん、目を優しく包むまろやかさを感じます。このさし心地はリッチで、スッキリする感じですね」と。さらにこのさし心地は、誤解を恐れずに言えば、優しい口当たりのビオワインをイメージさせるものかもしれませんと茂木さんならではの表現で感想を続けてくれた。


「目を休めることは脳を休めることになります」と力説する茂木さん。

茂木さんにとって、ロート製薬は親しみある企業だ。

「『ロート、ロート、ロート、ロート製薬!』のCMもね(笑)。クイズダービーなど、僕が好きだった番組はロート製薬さんの1社提供が多かったですね」
ロート製薬は1899年(明治32年)創業と、120年もの歴史をもつ老舗製薬企業だ。目薬や主力のスキンケア製品に加え、近年では再生医療をはじめ農業や畜産、飲食業などにも進出し「薬に頼らない製薬会社」への歩みを勧めている。

「いま、世界的に持続可能性が重視されていますが、そこには創業当時からの企業理念と事業といった変わらない価値に加え、そうした新たな分野へと事業展開する多様性が不可欠です。その双方がバランスよく機能した結果が、120年続くロート製薬さんの歴史だろうし、未来を創る原動力となるのでしょう」

「CMの歌終わりにはこの写真の社屋に鳩が飛び交うんだけど、子どもの頃は『ロート製薬のビルには、いつも鳩が飛んでるんだ』って、ずっと思っていました(笑)」と、CMで放映された映像を懐かしむ茂木さん。
1899年、大阪にロート製薬の前身「信天堂山田安民薬房」が創業。創業者の安民は「万病の元は胃にある」と胃腸薬の「胃活」を製造し〝五大軍医合議製剤”と銘打ち発売。順調に売上を伸ばし、現在に至る礎を築いた。

「Vシリーズ」とは、1964年に誕生したロート製薬が発売する目薬のブランド。この「Vロートプレミアム」は、基準内*最多となる有効成分を12種類配合し、ピント疲れ、ドライアイ疲れ、ブルーライトダメージという、現代人が多く併発する3つのトラブルにアプローチする先進の目薬。

茂木さんに目のケアについて改めて聞いた。
「睡眠を筆頭に、"句読点"によるリフレッシュなど、日々の目へのケアが脳のリフレッシュにつながり、結果として脳がもっとも活性化するフロー状態へと導いてくれるのです。つまり、脳の健康はから目から始まると言っても過言ではない」と。なるほど、目のケアがすなわち、忙しい現代人がクリエイティブで自分らしいな仕事をする上での、欠かせない嗜みとなるのかもしれない。

基準内*最多となる12種類の有効成分を配合。現代人の疲れ目にアプローチする。Vロートプレミアム(第2類医薬品)内容量:15ml、¥1,650(希望小売価格) *基準内とは厚生労働省が承認事務の効率化を図るために定めた医薬品の範囲。

●問い合わせ先/ロート製薬お客さま安心サポートデスク

TEL:03-5442-6020(東京)06-6758-1230(大阪) https://www.rohto.co.jp/