いわば“デニムのような食器”です。使いやすく合わせやすい、砥部焼の新ブランド「白青」誕生。

民藝の代表格として知られる砥部の焼きもの。丈夫で使いやすく、値段も良心的な日常雑器として普及し、目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。かくいう私の実家にも、生まれた時から使っている、使い勝手の良い麺鉢があって、うどんにラーメンにと大活躍でした。 その砥部焼から、白い磁肌に深い青のラインが清新なシリーズ「白青」が誕生しました。潔いほどシンプルな器からは、懐かしさとともに、どこか北欧陶器のようなモダンな印象も受けます。開発を手がけたのは、産地である愛媛県砥部町出身の建築家・ディレクターの岡部修三さん。愛媛県を中心に地域活性事業を手がけるエイトワンとともに、砥部焼協同組合の集まり...

続きを読む