生成し続ける「美術館」。『ダヤニータ・シン』が魅せる、アートと空間の新しい関係。

文:坂本 裕子

東京都写真美術館は総合開館20周年記念展として、インドのアーティスト、ダヤニータ・シンの展覧会を開催しています。 1961年にニューデリーの富裕層に生まれたダヤニータ・シンは、デザイン大学を卒業後、ニューヨークの国際写真センターでドキュメンタリー写真を学びます。88年から8年間、ボンベイのセックスワーカーや児童労働、貧困といったインドの社会問題を追い、多くの写真が欧米の雑誌に掲載されました。しかし、取材で知り合ったユーナック(去勢された男性)・モナとの交流や、「西欧が認識するインド」を撮ることへの疑問から、90年代後半にフォトジャーナリストを辞め、アーティストとして活動をはじめます。...

続きを読む