幕末を駆けた英雄の生きざまと魅力を伝える「没後150年 坂本龍馬展」、江戸東京博物館で開催中です!
天保6年(1835)に土佐で生まれ、慶應3年(1867)に京都で暗殺された坂本龍馬。彼の死から150年になることを記念して、両国・江戸東京博物館で「坂本龍馬展」が開催中です。直筆の手紙を中心に、龍馬にゆかりのある品々と、幕末から明治の変革の時代を感じさせる浮世絵や日本画、美術工芸品と関連資料で、稀代の風雲児の生きざまとその魅力に迫る内容となっています。
ペリーの来航をきっかけに鎖国体制が崩れた江戸幕府末期、いちはやく時代の趨勢を見極めて脱藩、大政奉還に尽力して江戸城を無血開城に導くなど、日本の近代体制への転換を推進した坂本龍馬は、あまりにも有名な明治維新の英雄です。
大政奉還の1年後、新時代の姿を見ることなく志半ばに暗殺され、激動期を駆け抜けた32年の生涯は、その衝撃的な死も重なり、維新の立役者の中でもことのほかファンが多い人物です。何ものにもとらわれず、己の信念に生きた彼には、多くの書簡や資料が遺されており、気丈な妻おりょうとのエピソードや、家族への愛情、海援隊のメンバーとの交流など、その先見性とともに人間らしい人となりがうかがえることもあり、作家たちの想像力を刺激するのか、多くの小説や映画、マンガやゲームのキャラクターなどにも創作されています。
展示の見どころは、2015年の検証でその由来が確定された、龍馬が携行した「吉行」と「銘山城國西陳住埋忠明寿作」の二振の刀。そして龍馬暗殺の際に近江屋の部屋にあった掛軸と屏風です。刀は検証後初となる東京での公開、そして掛軸や屏風には、襲撃の凄惨さを伝える血痕が残されています。龍馬の最期に立ち会った品を一挙に観られるのは非常に興味深いです。
また、愛用の鏡や三徳(紙入れ)、茶碗などと併せて紹介されている手紙は、妻おりょうや家族へあてたプライベートなものから、日本の未来への志士としての視線がうかがえる公的なものまで、人間・坂本龍馬を多角的に感じられるボリュームです。ともに尽力したり、面と向かって交渉したり、彼をとりまいた人々や時代を感じさせる絵画や資料は、幕末という時代の息吹の中に龍馬を活き活きと浮かび上がらせています。
一級品資料でたどる坂本龍馬と幕末の歴史。見応えのある空間は彼の力とその魅力を改めて提示します。ノンフィクションが魅せる龍馬、会場で確認してください!
特別展「没後150年 坂本龍馬」
開催期間:~6月18日(日)
開催場所:江戸東京博物館 1階特別展示室
東京都墨田区横網1-4-1
開館時間:9時30分~17時30分※土曜日は19時30分まで(入館は閉館30分前まで)
休館日:月曜日
TEL:03-3626-9974
入場料:特別展専用券¥1350、特別展・常設展共通券 ¥1560